鶴岡市のふるさと観光大使を務める舞台俳優の白幡大介さん(47)=同市三瀬出身=が3日、荘内日報本社を訪れ、今年秋に庄内でも公演が予定されている『春秋山伏記』をPRするとともに、郷里への思いを語った。 白幡さんは1977年生まれ。三瀬小、豊浦中を経て、演劇部があった鶴岡西高(現・鶴岡中央高)に入学した。演劇を志したのは、小学6年の時の学芸会で主役を演じたのがきっかけ。演技は好評で、その後も下級生から ...
アマハゲの洗礼 「いい子になります」 遊佐の小正月行事 吹浦地区3集落 「奇習」家々回る 「遊佐の小正月行事」の一つとして国重要無形民俗文化財に指定され、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産にも登録されている奇習「アマハゲ」が3日 ...
庄内地方は正月三が日、晴れや曇りの比較的穏やかな天候となった。鶴岡市の湯殿山スキー場は軽めのパウダースノーが降り続いたこともあり、三が日のいずれも“スキー日和”となり大勢の家族連れが足を運び、スキーやスノーボード、雪遊びを楽しむ姿 ...
昨年11月、第21回全国藩校サミットが岩手県盛岡市で開かれた。2007(平成19)年に第6回サミットを鶴岡市で開いた庄内藩校致道館からは庄内藩酒井家18代当主の酒井忠久さん(78)ご夫妻と、致道館文化振興会議の役員・会員一行が参加した。サミット前日 ...
「野良大根」後世へ残そう庄農高 生徒が研究成果を住民に発表 庄内農業高園芸科学科の生徒たちが、鶴岡市藤島地域の添川地区に自生する在来種「野良大根(のらだいこん)」の保護と消費拡大に向けた研究活動を続けている。3年目に入った本年度は ...
鶴岡の魅力って UIターン移住5組6人 ゲストスピーカー迎え交流 鶴岡で活躍する人たちとの交流会「ディスカバつるおか」が12月28日、鶴岡市先端研究産業支援センターで開かれた。鶴岡にUIターンするなどして、さまざまな分野で地域を盛り上げる活動 ...
「遊佐の小正月行事」の一つとして国重要無形民俗文化財に指定され、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産にも登録されている奇習「アマハゲ」が3日、遊佐町吹浦地区の女鹿(めが)集落で繰り広げられた。鬼やおきななどの面をかぶり、わらみのを幾重にも巻いたアマハゲが「ひょー」などと奇声を発しながら家々に上がり込むと、子どもたちは恐ろしさのあまり泣きながら「いい子になります」と誓った。 アマハゲは、同 ...
鶴岡市馬場町の市民プールで4日、初泳ぎが行われた。午前中から正月休みの市民が無料開放されたプールで水しぶきを上げた。 新年を記念し、例年4日に無料開放している。この日は時折、雪がちらつく天候となったが屋内プールの室温は24・3度、水温は29・6度に設定。訪れた市民は体をほぐした後、クロールや平泳ぎ、バタフライなど思い思いに25メートルを往復、タイムを計ったり水の中を歩き続けて足腰を鍛える人もいた。
庄内地方は正月三が日、晴れや曇りの比較的穏やかな天候となった。鶴岡市の湯殿山スキー場は軽めのパウダースノーが降り続いたこともあり、三が日のいずれも“スキー日和”となり大勢の家族連れが足を運び、スキーやスノーボード、雪遊びを楽しむ姿が見られた。
鶴岡で活躍する人たちとの交流会「ディスカバつるおか」が12月28日、鶴岡市先端研究産業支援センターで開かれた。鶴岡にUIターンするなどして、さまざまな分野で地域を盛り上げる活動をしている5組6人を「ゲストスピーカー」として招き、参加者が活動のきっかけ ...
正月三が日、庄内各地の寺社は初詣の参拝客でにぎわった。元日は朝方に時折ふぶいたものの昼ごろには晴れ間も見え、大勢の家族連れが今年一年の健康や家内安全を願い、神仏の前で静かに手を合わせた。 鶴岡市の荘内神社(石原純一宮司)では1日朝 ...
巳(み)年が始まった。十二支は紀元前の中国で作られた、12カ月の順序を示すためのものとされる。巳は動物では蛇が当てられ、十二支での季節は春、時刻は午前10時前後。蛇が冬眠から目覚めて地上に出てくる「再生と活力」の意味がある。今年は戦後80年。節目の年に、世界の平和を日本から発信しなければならない。 昨年の辰(たつ)年を「断つ」や「立つ」に置き換え、さまざまな困難を断ち切ることに願いをかけた。しかし ...